世界一はスケールが大きすぎてわかりません。
県大会入賞くらいなら想像できます。
武田です。
今回紹介するのは観劇三昧初登場「劇団☆世界一団」です。
いや、初登場ではありません。劇団☆世界一団としては初めましてですが、団体としては初めましてではないのです。
何言ってんだと思わないでください。この劇団☆世界一団、あのsundayの前身劇団なのです。
さらにさらに!この劇団☆世界一団は観フェス参加劇団です!
【劇団☆世界一団】(現、sunday)
1993年神戸大学演劇部OBによって結成。大阪を拠点に活動を展開。全作品の作・演出 を手掛けるウォーリー木下を代表に、役者10名、製作スタッフ4名の劇団員によって2004年まで 活動を行った。(2006年から劇団名を「sunday」と変え活動を続けている。)
世界一団とは?
All in One リアルから夢まで。
「たとえば、世の中がUnhappyでもその中にもささやかなHappyはたくさんある」とい うことを表現しているカンパニー。物語と身体表現による効果で、作り手から観る側 まで巻き込む空間をつくりあげ、そこから生まれる想像力の可能性を探求していま す。
…………………………………………………………
公式HP
…………………………………………………………
観劇三昧手のひらフェスティバルとは?
「世界初!(たぶん)」手のひらだけで全部が楽しめる演劇祭!
世界には様々な演劇祭があり、たくさんの演劇ファンが満喫しています。
しかし行きたくても時間、距離、環境など、様々な都合で足を運びにくい方たちもいらっしゃいます。
誰にでも楽める演劇祭をつくろう!という想いから生まれたのが「観フェス」です。
観フェス詳細はコチラ!!
劇団☆世界一団はこれから紹介する新作「空飛ぶ遊園地」で参戦!是非ご覧ください!
【配信情報】
================================================================
「空飛ぶ遊園地」
【作品情報】
・作・演出
ウォーリー木下
・日時
2004年1月23日
【ストーリー】
日本で3番目の遊園地「みくりや遊園」を創った男、御厨幸一郎とそのでたらめな家族の物語。それは彼の営業日誌をながめるだけでも、めまいがする騒々しさだ。例えば、浮遊少年と奇術師、、見せ物小屋の一座、飛行塔、ウサギの格好をしたラビット男爵、自転車で日本を一周する子供、226事件にマッカーサーや田中角栄等々、そこに加えて、御厨家の家族ときたらSF好きの三男に、眠り続ける次女、三女はサーカス団のメンバーだったりする。困ったものだ。
戦争や、万博ブーム、テーマパークの波にだって負けない、日本で最も、愛と粘り強さのある遊園地を舞台に100年あまりの家族史を一気に駆け抜ける。
世界一団が、日本の近代史も横目で見ながら、100年先に向けておくる、カラフルで切ない家族のお話。
【キャスト】
赤星マサノリ
年清由香
希ノボリコ
小松利昌
平林之英
吉岡晶子
井田武志
工藤丈徳
椎原小百合
【スタッフ】
作・演出/ウォーリー木下
舞台監督/大阪:武吉浩二(CQ) 東京:久太郎(鉄人王者) 照明プラン/大塚雅史(DASH COMPANY) 照明オペレーション/加藤直子(DASH COMPANY) 音響効果/奥村威(T&Crew) 舞台美術/柴田隆弘 フライヤーグラフィックデザイン/黒田武志(sandscape) 衣装/金崎めぐみ ヘアメイク/とみつるくうこ 写真撮影/藤木潤一(Studio STR) 小道具/小松造形研究所/真木丸槙 印刷/タップハウス グッヅプロデュース/spacelab. みくりや遊園WEBデザイン/末満健一(PEACE PIT) 制作/辰田明子・森重光恵 演出助手/東善仁 アナザーメンバー/安元美帆子 撮影協力/スカイランドいこま・陽炎座 協力/木部紀子・田中一郎・梅林美人・森明子 企画・製作/劇団☆世界一団
================================================================
2004年に上演されたこの「空飛ぶ遊園地」は世界一団の10周年記念作品。そしてsundayの10周年が2016年。
歴史ある劇団です。
現在のsundayのルーツをじっくりと振り返ってみてはいかがでしょうか。