こんにちは!!スタッフの はたの です~
バンドって素敵ですよね。私は80年代の懐メロバンドにはまっています~♪
今回は演劇にバンドの生演奏を取り入れた作品作りをされている劇団です!!
演劇動画配信サービス「観劇三昧」で作品配信中の
Micro To Macro の作品配信情報です。
Micro To Macro とは???
2007年、石井テル子により個人演劇ユニットとして旗揚げ。
演劇と音楽の「生・LIVE感」を最大限に活かすバンドの生演奏を取り入れた作品づくりが特徴。
また、内容にあった曲を追求し演奏する曲は全てオリジナル楽曲。
重いテーマを取り上げながら、最終的には役者体内から湧き出るあらゆるものをブッ放す魂の作品を上演し続けている。
2011年8月に開催された應典院舞台演劇祭spacexdrama2011にて優秀劇団賞を受賞。
2014年4月より新たなメンバーが加わり、個人演劇ユニットから劇団として始動。
(公式HPより)
Micro To Macro 公式HP http://micro-to-macro.com/
Twitter @micro_to_macro
Facebook @MicroToMacro2007
現在、観劇三昧では2011年上演の『ハネモノ/ブルー・ヘブン』がなんと無料配信中です↓↓
他、2007年旗揚げ公演の『ギル・ギルティ/イノセンス』も公開中です!!!詳しくはコチラ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
そして9月20日に新たに配信となった作品はこちら↓↓
Micro To Macro 『セイ透明ハロー・セイ金色グッバイ』
●2011年上演作品
●作・演出 石井テル子
●キャスト
コーディー
五馬さとし
泥谷将
白井宏幸
今吉圭三太
松村里美
もりたみえ
川野えな
弘世純子
浅倉サキ
石井テル子
●あらすじ
あるひとつの物語。
ハルは七の段が苦手。でも五の段はちょっと得意で、もっと得意なのはこくごだ。
今日も一度もつまらずに「走れメロス」を読めた。
だけど、そんな日に突然母さんがいなくなった…。
そして、もうひとつの物語。
とある病院。院内で行われるお楽しみ会でお芝居をすることになった。
出し物は「走れメロス」。
院内ではその猛練習が始まった。
さて、舞台はそんな二つの物語が同時に進行していきます。
オムニバス?
いやいや、同時に観せられても…
そして、なんと!!「ロウ・ドス・ロウヘブン」「スカイフィッシュ・ワルツ」 も公開予定です!!
お楽しみに★
観劇三昧では、月額でアプリ内の他劇団さんの作品も観放題になるので、
ぜひこの機会にチェックしてみてください♪
================================================================
●オンライン観劇サービス「観劇三昧」
http://kan-geki.com
●iPhone版アプリはこちらよりダウンロードいただけます♪
https://itunes.apple.com/jp/app/kangekizanmai/id674187853?mt=8
●Android版アプリはこちらよりダウンロードいただけます♪
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dkmobile.kangekizanmai&hl=ja
また、演劇グッズが店頭で買える「観劇三昧日本橋店」もオープンしています♪地下鉄堺筋線 恵美須町駅徒歩5分!
■観劇三昧日本橋店
大阪市浪速区日本橋4-6-13 NTビル3F
営業時間 10:00~19:00(水曜定休)
観劇三昧日本橋店で販売のグッズがネットでも購入できます♪
■観劇三昧物販出張所
http://kan-geki.com/store/