今年もあと2日!今年はどんな1年を過ごされましたか?
下北沢にある観劇三昧ラボは5月に移転してから1周年を迎え、劇団主催のイベントや演劇関係者・学生を対象とした交流三昧などをきっかけに
多くのお客様にお越しいただきました✨
来年もイベント開催や作品配信を通して、さらに盛り上げていきます!
来年も観劇三昧をよろしくお願いいたします!!

さて、観劇三昧2024年12月16日~12月22日のラインナップをご紹介いたします。
この期間に観劇三昧で配信された作品は3団体5作品
そのうち1団体は新着劇団です。お楽しみください!

※劇団・カンパニー名をクリックすると、その劇団・カンパニーの作品一覧へ、
作品名をクリックすると、作品詳細画面へジャンプします。


12月16日 19:00~配信開始

★サブスク配信

動物電気

寝太郎の新作カレー

作・演出:政岡泰志

【あらすじ】

カレー屋を営むのぼるは引きこもりで、毎日店の営業もせず寝てばかり。唯一の友達はお店に遊びに来るホームレスのとらおさんだけだ。ある日のぼるの母親が訪ねてきて現状を知ってしまう。そして母親は一ヶ月以内にお店を繁盛させないと、父親にお店をつぶされてしまうと告げる。そんな矢先、とらおさんに放火魔の疑いがかかっていると警察が店にやってきて・・・。

【キャスト】

小林健一/辻修/森戸宏明/高橋拓自/伊藤美穂/鬼頭真也/多田淳之介/石川明子/松下幸史/石崎和也/芹澤セリコ/盛島仁/坪内有子/中村まど加/森山夕子/馬場太郎/政岡泰志


12月21日 13:00~配信開始

★サブスク配信

青年団

ちっちゃい姫とシャベルン博士

作・演出:平田オリザ

【あらすじ】

ちっちゃい姫は、いろいろなモノに興味を持つお年頃です。「どうしてイチゴは、イチゴって言うの?」
「どうして国によって言葉が違うの?」そんな無理な質問をして家来たちを困らせます。
世界中の言葉を知っているシャベルン博士がやってきて、姫に少しずつ、言葉の不思議について教えてくれます。

【キャスト】

森岡望/村井まどか/髙橋智子/永田莉子


12月21日 13:00~配信開始

★サブスク配信

青年団

ちっちゃい姫とハカルン博士

作・演出:平田オリザ

【あらすじ】

ちっちゃい国のちっちゃい姫は、でっかい国の大きい王子にいつもいじめられています。
ちっちゃい姫は、何でも測れるハカルン博士に頼んで、ちっちゃい国にある大きなものや⻑いものを捜す旅に出ます。
二人は、いろいろなものを測っていく中で、世界には、測れないもの、比べられないものがあることに気がついていきます。

【キャスト】

森岡 望/村井まどか/永田莉子/福田倫子


12月20日 15:00~配信開始

★サブスク配信

ラストラーダカンパニー

らふぃゆれふぃゆ

演出・美術:LONTO

【あらすじ】

ちらちら枯葉の舞い散る頃、楽譜を手に一人の音楽家がやってきた。そこに道化師達もやってきた。ちょっかい出したり出されたり、噛み合わない3人のおかしな物語が始まる。やがて季節は移り行き…。音楽家と道化師が、落ち葉の中で繰り広げる楽しくも美しい言葉のない舞台。
子ども達の「遊び」や生演奏、観客を巻き込む演出に終始笑いが溢れます。自分色に染め、生き抜いた落ち葉のように「自分らしく生きる」子ども達の背中を優しく後押しします。
こども家庭庁児童福祉文化賞推薦作品受賞。

【キャスト】

シモシュ(X-jam)/Chang(ラストラーダカンパニー)/LONTO(ラストラーダカンパニー)


12月21日 18:00~配信開始

★サブスク配信

ラストラーダカンパニー

覗き機関『しんとくまる』

浄瑠璃台本・演出:木村繁

【あらすじ】

“逃げる少年”しんとくまるが覗きみる、崩れゆく世界。常磐津弾き語り=聴覚vs人形・マイム=視覚という異なった感覚の相乗と対立。この二つの感覚は協調のみならず常に葛藤し格闘し合うのである。マイムと人形の演技には、かつての実験活動の場であったオブジェクトパフォーマンスシアターの「動く現代美術」と評された心象風景をオブジェで描く手法を取り込み、伝統芸能の構造に添いながらも大胆な変革を試みる。(故木村繁談)

【キャスト】

常磐津綱鵬/LONTO(ラストラーダカンパニー)/古家暖華