日本橋店の武田です。こんにちは。
皆さんは、自分が1日にスマホを触っている時間を調べたことがありますか?僕はあります。休日でおよそ13時間。起きている間はずっと手に張り付いていたことになります。
アラームで目を覚まし、ログインボーナスを受け取り、クック〇ッドを頼りに買い物のメモを取る。
自分が考えなくてもスマホが勝手に答えてくれる。もうここまでくれば体の一部のようなものだ。
スマホ廃人の一歩手前。もう抜け出せないところまでハマってしまっています。
今回の主役は抜け出せない男。なんか親近感がわきますね。
「無理に抜け出す事ないんじゃない?」と心地よくささやいてくる悪魔を振り切る勇気をこの作品からもらいましょう。
今回の配信作品は演劇企画集団LondonPANDAの「おふとんのなか」です!
演劇企画集団LondonPANDA
【おふとんのなか】
【ストーリー】
ネトゲ廃人・HN《ゆーと》、32歳。
今日も部屋から出ることなく、母親に悪態を吐きながら、
ペットボトルに用を足し、モニタに向かい、
タイピングし続けている。
このまま生きていてもいいのか、なんて
暑苦しく考える時期は数年前に過ぎ去り、
今はいつまで自分がこうしていられるのかを
考えてばかり。
インターネットには全てが詰まっている。
あらゆる情報も、飽きることのない娯楽も、
哲学も友達も恋愛も性処理も。
ゆーとにとってみればPCは魔法の箱だった。
そう、あの日までは。
モニタの先には理想が広がっていたが、
さらにその先は、リアルとつながっていた。
2010年初演の『おふとんのなか』を全面的リメイク!
すべてをブラッシュアップして挑んだ仙台初公演!
【キャスト】
用松亮/小濱昭博(劇団 短距離男道ミサイル)/渡辺千賀子(三角フラスコ)/鳥居志歩/高橋英信/百崎恵美/三澤一弥
【スタッフ】
作&演出=大河原 準介
原案=川本 啓
大道具=今野 芳明(Factory K.)
音響=本儀 拓(KIWI SOUND WORKS)
映像=伊丹 由郷(I.D.F)・川本 啓(秘密結社K)
音楽=DJ ASARI(Asmart Records)
宣伝美術=土谷 朋子(citronworks)
美術協力=鈴木 拓(boxes Inc)
制作補助=横山 真(OCT/PASS)
広報=大河原 芙由子
制作=LondonPANDA
協力=劇団短距離男道ミサイル・三角フラスコ
助成=公益財団法人 仙台市民文化事業団
後援=仙台放送・河北新報社
【上演データ】
・日時
2016/12/1~ 12/5
・会場
せんだい演劇工房10-BOX
プロジェクターを使ったキャスト紹介と、コマンド入力じみた動きが実にゲームっぽい。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ゲームをしているときは忘れがちですが、画面の向こうには人がいるのです。
頼りになるあの人の本性は、甘え上手なあの子の本当の性別は…
考えるとしんどくなりますが自分も、他人も、現実ではありえないようなコミュニケーションが取れるのがMMORPGの面白いところ。
皆さんも是非プレイしてください…あ、違う。
単なるネトゲあるあるだけではなく、生きていくうえで大切なあらゆるものを含んだ作品です。是非見てください。
【演劇企画集団LondonPANDA】
大河原準介が 2007年、東京・下北沢にて旗揚げ。公演の度に各劇団および事務所から優秀な役者陣を呼び寄せ、“ポップ・ブラック・シュールな笑い”を合言葉に、毎回、《近所に居そうだけと見たことはない人々》をモチーフに作品を紡ぐ。近親相姦・厨二病・マイルドヤンキー・風俗嬢・ニートなど、人間の闇を淵から覗くような作風で、毎回賛否両論を招く。2015年の本公演を最後にロンドンへ遊学。2016年より活動の場を地元・仙台に移転。
=====================================
■オンライン観劇サービス【観劇三昧】 |
|
パソコンの方はこちらからhttp://kan-geki.com | |