こんにちは。下北沢店スタッフの杉浦です。
本日は、
「観劇三昧下北沢店のご紹介」
をします!
こうやって、これまでブログを書いてきた方たちも、
そもそも、お店のことちゃんと紹介してなかったよね、
あ、そもそものそもそも、観劇三昧ってなんだ?っていう方。
こちらをご参照ください。
http://kan-geki.com/feature.
観劇三昧とは、オンライン観劇サービスの名称ですね。
月額980円で全国の演劇が見放題っていう、
で、観劇三昧下北沢店は、そのアンテナ・ショップです。
実は!大阪にもお店があるのです。
日本橋に!(大阪の)日本橋に!
(東京の)日本橋ではないです!
ニッポンバシです!
その辺については、後日、
ということで、下北沢店の紹介に入ります。
<雰囲気>
店内の雰囲気はこんな感じ。
シャレオツです。エコです。オーガニックです。
全体が無垢材で統一されています。
森ガールも森かと間違えて来ちゃいそうですね。
そういえば森ガールってまだいるのかな。
この無垢材を有効活用して、おいしいキノコの栽培を計画中です。
嘘です。
棚。
机。
トイレ。
抜かりなくエコでオーガニックに統一されています。
店員。浮かれてますねw
みんな演劇に詳しいです。演劇コンシェルジュですね。
あ、ちなみにこの写真のほかにもエコでオーガニックじゃない店員だっているのでみなさん安心して
休憩スペース。
飲食自由。持ち込みも可能。
モニターでは観劇三昧で配信している作品を毎日日替わりで放映。
壁にはポスターがずらり。サイン入りもたくさんある。
サインボード。
お店はビルの二階にあるんですが、
置きチラシコーナー。
置きチラシも沢山あります。チラシは演劇関係のものであれば、
本当です。
ただし、エコでオーガニックな方のみ。
嘘です。
< 取り扱い商品>
お店では、演劇に関するたくさんの商品を取り扱っています。
・DVD
どーん。指数関数的な速度、
この前もスペースが足りなくなったので、
・グッズ
劇団グッズってこんなにあるんだなあ、
・制作グッズ
制作さんに大好評な、制作グッズコーナー。
<下北沢駅からの道案内>
では、
簡単に言うと、
南口でる→左に進む→オオゼキを右に曲がる→
です。
それをちょっと長めに写真をつかってご紹介。
―――――――――――――――――――――――――
南口の改札を利用してください。北口じゃないです。南口です。
下北沢駅が現在進行中で工事中ですので、
このくだり、飽きました。やめます。
南口をでたら、目の前には駅前劇場、OFF・OFFシアター、
ここを、左です。
左を向くとこんな感じ。すぐにガード下になります。ここをくぐってゆきます。
そのままエコでオーガニック的なお店を右手にチラ見しながら、
↓そして止まります。
ヴィレヴァンに入らず、、、
そして、
目立つ黄色の看板に目を奪われていることを自覚し我に返ったも
↓当店の立て看板。 ※そのままカレー屋に入ったらお店にはいけません。
立て看板は毎週書き換えてます。
結構力入れてるんですよ。
そしてそのままカレー屋さんの二階へ。
ゴール。
って感じです。
―――――――――――――――――――――――――
・ 月イチ観劇三昧
そして実は、イベントも実施してます。「月イチ観劇三昧」
土田英生さん「プログラム」刊行記念トークイベント
七味の一味×観劇三昧コラボ企画「観劇一味」
そうご覧の通り、月に一回以上やっています。バラエティ豊か!
<その他の楽しいこと>
お店にはまだまだ楽しいことがたくさんあります。楽しい。
・ 半券ガチャ
チケットの半券(観劇後)をお持ちいただければ、
割引券やクリアファイル、お菓子などがあたります。
今なら本多劇場の缶バッチもあたる!
一番のあたりが、これ。観劇三昧オンラインサービス 有料ライセンス3日分。三日間有料会員になれるというもの。
・ 特集コーナー
毎月、時期に合わせた特集をやっています。
岸田國士戯曲賞特集。
などなど!
毎月、「次はどんな特集が良いのか、、、」と、頭をこねくりまわしてハンバーグです。
雑誌の編集者さんってホントにすごいなあ~~~と思います。ハンバーグ。
はい、いかがでしたでしょうか?
思ったより駅に近いし思ったより居心地よいね!
ということで、
店員一同、おまちしております。
=====================================
■オンライン観劇サービス【観劇三昧】 |
|
パソコンの方はこちらからhttp://kan-geki.com | |