【月イチ観劇三昧:下北沢店】
~『吉田見本市前夜』が出来るまで~(脚本・演出:日比野線)
☎トゥルルルルー、トゥルルルル―、ガチャ
「はい、観劇三昧下北沢店の日比野線です」
「こんにちは。クロムモリブデンの吉田電話です・・・」
「お世話になっております・・・あ、少々お待ちください」
(店長ー!!クロムの吉田電話さんから電話です!)
(ごめん!今手が離せないから、要件聞いといてくれる?)
(わかりました。)
ドキドキ、ドキドキ・・・
「お待たせしました。どうされましたか?」
「この度、一人芝居をすることにしました」
「そうなんですか。どんな一人芝居をやられるんですか?」
「『昭和』の雰囲気で一人芝居がしたいなぁ。『方言芝居』がやりたいなぁ」
「あれ?でも、脚本はどうされるんですか?」
「しかし、僕は脚本が書けませんので、誰かにお願いする事にしました。もはやこの方々しかいらっしゃいませんでした」
「どなたですか?」
「松本哲也様、山田百次様、横山拓也様」
「な、なんと豪華な!!」
「さて、一人芝居と申しましても、形態が様々ございます」
「そうですね」
「『そこに相手が居るかのように話す形態』『一人語りの形態』『落語形態』など。
三名の脚本家様たちが、どのような形態の一人芝居を執筆なさるのか。どの様な題材で執筆なさるのか」
「気になりますね・・・えっ?まさか、その創作過程を観劇三昧でお話ししていただけるってことですか?」
「はい、御来場の皆様には、脚本が出来上がっていく過程の様なものを見て頂ける稀有な機会なのではと、考えております」
「そんなイベントを考えてくださったんですか?それは是非お願いしたいです」
「ありがとうございます」
「詳細については、また後日打ち合わせますか?」
「あ、いえ、チラシを作ったので観ていただけますか?」
(店長ー!素敵なチラシが届きましたー!)
(ごめん!今手が離せないから、見といてくれる?)
「とっても素敵なチラシですね、イベントは7月3日(月)ということでよろしいですか?」
「7月3日(月)17:00〜18:00 入場無料です」
「こ、こんな素敵なトークを無料で聞けるんですか?すごい!!それで、肝心の一人芝居の詳細はどんな感じなんでしょうか?」
「一人芝居の詳細はこちらです」
《吉田見本市》三年目の吉田
出演/吉田電話
戯曲提供/松本哲也(小松台東)
山田百次(劇団野の上/青年団リンク ホエイ)
横山拓也(iaku)
(五十音順)
日程/10月27日(金)〜 29日(日)
会場/東中野RAFT
料金/前売&当日 2,500円
より詳しい情報は、イベント当日にチラシをご用意致します。
また、「吉田見本市公式Twitter」でも随時公開→@y_mihonichi
「𠮷田電話です。名前と顔だけでも覚えて帰って下さい」
「名前もお顔も僕は存じております。ご連絡ありがとうございました」
「では、当日よろしくお願いいたします」
☎ガチャッ、ツーツーツー
(店長ー、イベントの詳細決まりましたー!)
(ごめん!今手が離せないから、進めといてくれる?)
(・・・観劇三昧は、毎日忙しく稼働中です)
※このブログは、すべてフィクションです。
と、いうことで7月頭にとっても素敵なイベントが決まりました。
皆さまこれは必見ですよー!演劇の中身覗きに来てください!!
——-後日——–
☎トゥルルルルー、トゥルルルル―、ガチャ
「はい、観劇三昧下北沢店の日比野線です」
「こんにちは。クロムモリブデンの吉田電話です・・・」
(店長ー!!クロムの吉田電話さんからまた電話です!)
(ごめん!今手が離せないから、要件聞いといてくれる?)
(わかりました。)
「お待たせしました。どうされましたか?」
「ウクレレ原田さん、ライブするってよ。」
– – – – – 無 料 ラ イ ブ 開 催 決 定 – – – – – –
7月3日(月)観劇三昧 下北沢店でウクレレ原田さんのミニライブの開催が決定!
月イチ観劇三昧「吉田見本市前夜〜作品が出来るまでの過程を話すの会〜」の終了後18:30から15分程度のミニライブ。
入場無料!!ご来場お待ちしております◎
「そうなんですか。なんでそんな喋り方なんですか。」
「吉田、結構喜んでるってよ。」
「あの、」
「吉田、結構楽しみにしてるってよ。」
「いや、あの、」
「吉田、ウクレレ大好きなんだってよ。」
(店長ー!!クロムの吉田電話さんがなんかおかしいです!)
(店長、忙しいってよ。)
(は)
(店長、作業してるってよ。)
(あ)
(店長、手が離せないってよ。)
※このブログ、すべてフィクションだってよ。
================================================================
■オンライン観劇サービス【観劇三昧】 |
|
パソコンの方はこちらからhttp://kan-geki.com | |