かっこよくないですか?この言葉。これ、何のことか分かります?
ジャグリングの事なんですよ。
こんにちわ。下北沢店スタッフの日比野です。
複数の物を空中に投げたり取ったりを繰り返し、常に1つ以上の物が浮いている状態を維持し続ける技術
これが、ジャグリングなんですって!
ジャグリングの歴史って実はかなり古くて、3000年前のエジプトの壁画にもジャグリングをする女性の絵が描かれているんです。皆さんもご存知ですよね、日本では「お手玉」として古くから親しまれています。
そんな、人類の進化と密接な関りがある(?)ジャグリングと演劇って一緒にならないのかな?
そんな夢を叶えてくれたのがこの団体!
ジャグリング・ユニット・フラトレス
2014年、代表 宮田直人の呼びかけにより、関西で活動するジャグラーを中心に結成されました。
ジャグリングの公演では珍しい「言葉のあるジャグリングの舞台」をお届けしています。
団体名である “フラトレス” は、作曲家アルヴォ・ペルトの室内用アンサンブルの曲『Fratres』に由来しており
「室内(=劇場)にて、ジャグリングを中心とし、他の舞台芸術とのアンサンブルを行う」
という活動方針をこの名前に込め、日々、ジャグリングと舞台作りを行っています。
言葉とジャグリングの親和性を求めた脚本、ジャグラーだからこそ出来る演技(モノを投げる、モノを複数個同時に扱うなど)
を積極的に取り入れ、ジャグリングの道具を舞台美術の主軸として舞台を彩るという手法が
「ジャグリングと舞台の新しい可能性」として注目されています
(公式HPより)
「言葉のあるジャグリングの舞台」ってどんなのか想像できます?
【配信情報】
第2回公演
『白い花』
作・演出 宮田直人
あなたに会えた日、手帳に記す小さなしるし
真っ白な私の日々も、あなたが通れば彩り豊かな花が咲くのです
CAST
森屋 純 木村 涼平
江﨑 遥 中村 初夏子
中道 亮成 石田 純一
乾 将晃 宮田 直人
出田 雄己 森屋 涼
田中 謙伍
STAFF
演出 宮田 直人
舞台監督 山尾 匠(山尾企画)
照明 淺妻 将吾、滝口 史郎!
音響 中西 華子
衣装・メイク Saaya(パノラマ式サーカス)
舞台美術 豊崎 由加
宣伝美術 HAL10weeN
制作 かっし~120% 木村 太郎、長谷川 華容、中道 亮成
道具協力宮本 浩一(Juggling Unit ピントクル)
演劇と様々なコラボレーション!これはどんどん広がっていきそうですねー。
================================================================
●オンライン観劇サービス「観劇三昧」
http://kan-geki.com
●iPhone版アプリはこちらよりダウンロードいただけます♪
https://itunes.apple.com/jp/app/kangekizanmai/id674187853?mt=8
●Android版アプリはこちらよりダウンロードいただけます♪
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dkmobile.kangekizanmai&hl=ja
■また、演劇グッズが店頭で買える「観劇三昧」もオープンしています♪
大阪【観劇三昧日本橋店】
地下鉄堺筋線 恵美須町駅徒歩5分!
大阪市浪速区日本橋4-6-13 NTビル3F
営業時間 10:00~19:00(水曜定休)
東京【観劇三昧下北沢店】
京王電鉄・小田急電鉄 下北沢駅南口から徒歩2分!
東京都世田谷区北沢2-9-2 ZIP155ビル 2F
営業時間 11:00~20:00(水曜定休)
■観劇三昧で販売中のグッズがネットでも購入できます♪
【観劇三昧物販出張所】
http://kan-geki.com/store/